秘密結社バースデイ/BiRTHDAY

秘密結社的人生レビューブログ。人類を、過ぎ去った昨日や見えぬ明日でなく“今日“に意識集中させるため活動中!/都市伝説/オカルト/ガジェット/Apple信者//医療/健康/作業効率化/今日は人生における最初で最後の日!

Apple読者計画 悪い習慣と読書のつなげ方【悪習を失くす方法】

ようこそ。

 

NaNashiです。

 

先日、NoNameことのっさんが読書アプリについて熱く書いてくれました。

もし読んでいないなら、以下からどうぞ。

ss-birthday.hatenablog.jp

 

今回私は、違う視点から今回の記事を書こうと思います。

👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨 目 録 👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨

 
👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨

本の持ち歩き問題

読みたいけれど、あえて長時間の時間を設けてまで読むほどではない本てあると思うんですよ。

 

例えば、夢や野望に向かって読んでおきたい情報が詰まった本。そういうものってボリューミーだから手に取りづらい&持って行きにくいんですよね。

 

あと、名著で自分の心を打って何度か読み返したいけど、毎日持ち歩くまでではない本など。

 

本は、読むことそのものが一番大事だとは思うのですが、いちいちそんな本を、しかも何冊も持っていくのは面倒だと思います。

 

でもiPhoneを持っている以上は、iPhoneを常時持ち出すと思うんです。

 

電子書籍のメリットなど以下の記事を参考にしてみてください。

ss-birthday.hatenablog.jp

 

時間泥棒アプリ


一方、iPhoneを持っていると時間泥棒アプリが何個かありますよね。

 

具体的には、Twitterなどの「SNSアプリ」や、Amazonヤフオクなどの「ショッピング系アプリ」です。

 

これらのアプリは目的あって閲覧や発信するならば有意義だと思うのですが、大半がただなんとなく開いてしまい、いつの間にか時間を奪われてしまっているものだと思います。

 

習慣には、良い習慣ばかりがあるわけではないです。悪い習慣、つまり「悪習」がありますよね。

 

上記でいうと、なんとなくSNSを見てしまうということがそれに当たるでしょう。

 

悪習を減らせば、その分を良い習慣に時間投資できるんじゃないかと思うんですよ。まあ、いうのは簡単ですが、いざ行うのは難しいと思います。

 

ですが、ちょっとした工夫で悪習は減らせると思います…

 

悪習を減らすアプリの配置

 

今回提案するやり方は、アプリをグループ化する際、1ページ目に読書系アプリを持ってくるという単純なもの。

 

こんな感じ。

 

 

 

 

ちなみに私はショッピングアプリのグループの1ページ目に、i文庫Sというのっさんの記事で紹介していたもののiPhone版を入れています。

 

f:id:NaNashi-BD:20190916115941j:plain

App名: i文庫S、デベロッパ: DWANGO Co., Ltd.

 

これによって頻回に読まなかったような本をちょっとづつですが、読み進めるようになりました。

 

(ちなみに、上記のTwitterの動画で開いている本は、『死に山』というオカルト界隈で有名な「ディアドロフ峠事件」をあつかった書籍をスキャンしデータ化したものです。かなり厚い本んですが、この方法を取り入れてからは少しづつ読み進めることができています。)

 

また、SNS系のグループ1ページ目には、Yahoo!の読み放題アプリを置いて、主に雑誌の『ムー』を読むようにしています。これまでムーは読まなかったのですが、のっさんと秘密結社をやるようになってからは読んでオカルト知識つけなければと思って読むようにしています。

 

f:id:NaNashi-BD:20190916120040j:plain

App名: 読み放題プレミアム、デベロッパ: Yahoo Japan Corp.

 

やっていることのイメージとしては、部屋の机の上に文庫本などを置きっぱなしにして、無くしたい習慣を行う前にその本を読む(意識を別なところに持っていく)といったところでしょうか。

 

のっさんが言っていた、i文庫の弱点である「ガジェット間で本の進捗状況データを同期できない」というものも、机の上の文庫本といったイメージで考えていれば、特にデメリットとは感じにくくなるのではないでしょうか。

 

また、いい習慣は30秒早く取り掛かる工夫をすると続くようになりやすくなり、逆に悪い習慣は30秒遅く取り掛かるように工夫(悪いおもちゃを遠ざけるイメージ)すれば、悪習をするのが億劫になり、悪習をしにくくなるということを聞いたことがあります。

 

グループの1ページ目に読書アプリを入れることが、30秒取り掛かりを遅くさせることになるかは個人差があると思いますが、私の場合は少なくとも30分おきに見ていたであろうヤフオクを見る機会がグンと減りました。

 

そもそもすぐ買いもしないのにギターやギターパーツのオークションをなんであんなに見てたんだろう笑

 

まとめ

 

今回のまとめは、スマホの悪習アプリを手に取りにくくするために、読書アプリをセットにしておきましょうということになります。

 

これに加えて、心理学の「if-thenプラン」を取り入れると…

 

  • If⇨もしいらないアプリを開こうと思ったら…
  • Then⇨読書アプリを開いて本を読もう

 

ということになります。

 

「if-thenプラン」は、古くからありシンプルであるものの、かなり効果的な心理テクニックと言われており、この考えを持っていることはバカにできない効果を発揮します。


「if-thenプラン」に関しては、また別な機会に話そうと思いますが、この記事が悪習をやめたい人たちに少しでも役立つ記事となってくれたら幸いです。

 

ではまた。

 

お問いあわせがある方は下記↓の問い合わせフォームにて受け付けています。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSedyp1vj0wtsFONhHcA2ikomFQNpNhJnmwX3jA27Kk8Xj4sRg/viewform?usp=sf_link

 

 

 

 

Apple読書計画。【i文庫HD】

ようこそ。

 

読書楽しんでいますか?

 

 

 

最近あまりブログの更新ができなくて申し訳ないですが、今後もマイペースに更新していきたいと思っております。

 

 

さて、今回ですが、我々がApple読書計画でよく活用しているアプリを紹介したいと思います。

 

これです↓↓↓

i文庫HDです。

 

 

f:id:NoName-BD:20190912111701p:plain

i文庫HD

f:id:NoName-BD:20190724153902j:plain

以前の記事でも少し紹介しましたが、今回はこのアプリについて更に紹介したいと思います。

 

 

このアプリは本を読むために作られたアプリなのですが・・・

 

たくさんの便利な機能が備わっています!

 

 

各種機能は公式サイトhttp://ibunko.jp/ibunkohd/

でも紹介しています!

ですが

 

 

実際にはどうなの?と思う方もいらっしゃると思いますので、今回は我々が活用しているときに

これええやん!と思ったものを中心に紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

◎良い感じ♪の機能

本棚での管理

「本」を自在に配置することができる。

優先的に読みたい本やジャンルで分けたい本を

まるで部屋にある本棚のように整理することができます。

 

本同士を重ねるようにスライドさせることによってフォルダ分けすることもでき

ます!

 

めっちゃっ便利ですやん!

f:id:NoName-BD:20190912121514g:plain

i文庫HD



 これは使いやすい!と思います!

 

インターフェイスがきれい(「本」っぽい)

f:id:NoName-BD:20190912121236g:plain

ページめくり感

このめくり感!

良くないですか?

すごく本を読んでる感じがしますよね!!

 

実はこのような感じ(ユーザーインターフェイス)を施しているアプリはあんまりないことが多いです。

 

 

アプリを使ってるときに「本」を読んでる感。が味わえるのはすごく良いですね!

 

 

実は、脳科学的に美しさや楽しさは脳を活性化し、記憶力向上を促す研究結果が出ているようです。

 

 

つまり、アプリを使って楽しく「本」を読むことで脳へのポジティブな影響を期待できるというわけです。

良いですねぇ〜♪♪

 

 

 

使いやすさ◎ ページずらし

このアプリにはページをずらす機能が備わっているので

 

裁断して読み込んだ「本」の読みづらさが出たときにすごく助かる機能なんです!

 

実際に、「本」をデータ化して読んでるときに

 

ん?なんか変だな?と思ったときに使えるのでとても重宝してます。

 

f:id:NoName-BD:20190912121642g:plain

ページスライド

f:id:NoName-BD:20190912122005p:plain

 

 

マーカー機能

本を読んでいて気になる文章やワードに線を引きながら読むことができる機能があります。

この機能は他の様々なアプリでもほとんど標準で使えるもだと思いますが

やっぱり便利です。

f:id:NoName-BD:20190912122041p:plain

マーカー機能
タブ機能

あとはこれが意外にけっこう便利ですね。

 

f:id:NoName-BD:20190912122108p:plain

タブ機能

いろんな本を平行して読んでいるときに

 

タブを切り替えながらいろんな本の内容を把握することができるので

 

便利です。

 

勉強などいろんな教科書や参考書を同時進行で読むときはすごく良いですね!

 

 

 

 

 

逆に・・・

デメリットも少し紹介したいと思います。

 

 

◎良くないなぁと感じるところ

複数のデバイス同期されない。

例えば、

 

 

iPadでAという本を読んでる

→途中で、iPhone(別の端末)へ切り替えてAの続きを読む。

実はこのような読み進めができないのです・・・

 

つまり、ひとつの端末でしか基本的には読み進めることができない・・・

これはとても残念。

 

複数の端末で本を読むときには、その端末ごとに本のデータを入れなければいけないのが、面倒ですね・・・残念。

 

ある意味、本(リアルな紙の本)と同じ扱いになるという感じですね。

 

・他には・・・

 

Apple Pencilでの書き込みができない(他のスタイラスペンでも同様)

 

先程紹介した機能の、マーカーを引くこと以外には自由な書き込みはできないのが現状です。これは残念ですね。

 

リアルな紙の「本」に少しでも近づけることができれば良いと思うのですが・・・

 

しかし、ここでApple読書計画としてアイデアがあります!

 

本を読んで

自由な書き込みをしたい! 

どうしてもこのページに書き込みをしたい!

 

という衝動に駆られるときもあるでしょう。

 

もし、そのようなときは・・・

スクリーンショットだぃぃ!!!

をオススメします(笑)

 

Appleの標準的機能であるスクリーンショットを活用すれば良いのです!!

 

このような衝動に駆られたときは即座に、スクショをして、お好みのPencil(又は指)で書き込みをオススメします!!!

 

マークアップ機能を使えばすぐに書き込みができます!

 

なんて素晴らしいのでしょう!!!!

 

Apple最高です・・・!

 

f:id:NoName-BD:20190912124425g:plain

スクリーンショット

人間の短期記憶は約30秒しかもたないとの研究データもありますので・・・

 

なにかインスピレーションを感じたときにはすぐに書き込みをすることをオススメします!!

インスピレーションはナマモノです!

 

どんどん脳を活性化させましょう!!!

 

 

・・・・ということで

 

今回はこれで以上です。

 

いかかだったでしょうか。

 

 

 

本を読むって良いですね。

 

今後もいろんな活用術・活用計画の記事を書いていきたいと思います。

 

痛いのはお好き?ナニが痛みにキく?秘密にするなら教えるよ♡【秘密結社ASM-No.2】

f:id:NaNashi-BD:20190819104923j:image

ようこそ。

 

写真は今回の話題と関係ないです笑

 

秘密結社のA Seeklet Meeting(略してASM)。2回目となる今回は、質問する側と答える側を交代して行なっていきます。

 

※ちなみに前回のはこれ↓

ss-birthday.hatenablog.jp

 

諸事情あって具体的説明は避けますが、秘密結社バースデイのNoNameこと”のっさん”は痛みや苦痛に関して一般の方より詳しいです。今回はNaNashiが以前から聞きたかった痛みに関することをNoNameに聞いていきます。

 

それでは、どーぞ!

 

👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨 目 録 👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨

👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨

 

「痛み」と「苦痛」について

NaNashi:

よろしくね。まず初めに、痛みと苦痛って言葉として使い分けるもん?

 

NoName:

そうだなぁ

人によって違うもんだと思うけど、オレ個人としては使い分けるかな。

痛みは身体的なもの

苦痛は精神的なものも含む感じ

で使い分けるかな!

 

NaNashi:

なるほどね。単刀直入な質問だけど、のっさんが考える最大級の痛みと苦痛って何?

 

NoName:

ほう。そうきましたか。

なかなか難しい質問だね。

なにせまだ味わったことがないと思うからね。

 

NaNashi:

もちろん感じ方は個人によるだろうけど、あくまで客観的なのっさんの意見でいいよ笑

 

NoName:

苦痛は自分の人生の中で最も大事なものを失ったその瞬間かな。

痛みは、小指をタンスの角にぶつけるwww

 

NaNashi:

小指ダンスってギャグ?それとも意外と本気で言ってる?笑

 

NoName:

ギャグ?笑 だよ?笑

正直、オレ骨折ったり、入院したことないから分からないんだwww

逆になっさんは?

何が最大級の痛みと苦痛?

 

最大級の痛みと苦痛

NaNashi:

小指という一点に痛みが集中する分、かなりの痛みが伴うのかと思った笑

うーん、俺は骨折ったことないけど、靭帯切ったことあるからそれが思い出す上ではかなり痛いかな。

ただ、精神的に苦痛味わった時が一番痛いというか、死にたくなる感覚に襲われる時がある。

 

NoName:

靭帯!

そりゃ痛そうだ!

精神的苦痛ってのは?どんなこと?

 

NaNashi:

精神的苦痛は、以前勤めていた仕事の関係かな。

日本の労働環境と、戦前から続くような儒教的思想やクソみたいな管理体制のもとだと、精神衛生上良くなさすぎるよね。

「死ぬときが一番気持ちいい」と聞いたことあるけど、日本で毎年3万人以上死ぬのも納得だわ。苦痛味わうより気持ちよくなりたいもん笑

…まぁ、こういうのは別の機会にやろ。

 

NoName:

了解。

話を元に戻すと、人間の想像力はかなりすごいから、想像しただけで、自律神経系が稼働するんだよ!

だから、もしかしたら、痛みの程度は人それぞれだけど、想像すること、つまり自分で不安を作りあげることが最も苦痛なのかも!

 

痛みや苦痛に効くもの

NaNashi:

想像することがトリガーとなり、自律神経を働かせて自ら苦痛を与えるということだね。

物理空間は限界あるけど、精神空間は無限と言えるから、際限なく苦痛を味わうことができそうだね。

別な質問するけど、痛みを取り除く上で「これは効く」と言えるものってある?

手に入れやすいものと、一般人は手に入らないものと分けて教えてほしい笑

 

NoName:

手に入れやすいものだと…瞑想?とか、セルフイメージかな?

基本的には人間の機能として、痛みを起こし、その後和らげる機構があるから、痛みは少しずつ和らいでいくのが一般的だけど、もちろん例外もある。

手に入れにくいものとしては、医療用麻薬。

モルヒネとかかな?

モルヒネは副作用が強いけど、除痛に使うときは副作用が出にくくなるんだよ!

 

NaNashi:

瞑想は特に精神的苦痛に効きそうだね。

そして、モルヒネきたー!

除痛には副作用が出にくいとは、初めて聞いたよ。

ちなみに、例外って具体的にはどんなのがあるの?

また、質問攻めになるけど、マンガ『グラップラー刃牙からの知識でエンドルフィンてのを聞いたことがあるんだ。

エンドルフィンのことを脳内麻薬刃牙では言っていて、モルヒネよりも効果高いとのことなんだけど、本当なの?

 

NoName:

例外は、そもそも人間の機能として痛みを和らげる機構が働いてない病気などを持つ人かなって思う。

オレも実際の症例とかはよく分からないけど、人間には例外はつきものって思っておいた方が良いね。

そして、モルヒネとβエンドルフィンの比較か~!

実際のところ、わからん!笑

何か論文とか探せばあるかもしれん!

モルヒネは最古の鎮痛薬かつ最大の鎮痛薬だから、かなり効果は高いよ。

でも、人間の脳には敵わないかな〜やっぱ。

 

NaNashi:

なるほどね。

今回は痛みメインだからここまでにした方がいいかもね。

もしかしたら、このブログでなんちゃってペインクリニック(仮)できそうかもね。

現代は特にメンタルの苦痛が多いかもしれないから、我々秘密結社的にも対処療法のみでなく、苦痛の根本解決していけるような動きをしていきたいね。

 

NoName:

なっさん!

それ良い!!

メッチャええアイディアやん!

秘密結社的除痛術!!!やん!!

除痛術師になろう!

 

さいごに

今回は私NaNashiの聞きたいことを一方的に聞くだけとなりましたが、最後は(勝手に)次につながるような野望を話し合うことになりました。

 

でも、個人的には現代人の病への解決策を模索していければと思っています。

 

そのうち、マジで除痛術企画をやっていこうと思います笑

 

では。

秘密結社ASM 習慣化の巻

ようこそ。

 

 

 

ASMとは・・・a secret meeting(密会) のことである。

 

 

今回、日常会話の議事録として記録を残したいと思う。

 

 

 

NoName:NaNashiって定期的な運動ってしてる?

 

NaNashi:定期的な運動ってどのくらいのレベル?

 

NoName:例えば、ランニングとか、何か毎日してるとか、週に何回してるとか、習慣として取り入れてるの?

 

NaNashi:なるほどね。俺はTaskumaにルーティンの運動は組み込んでるよ。

具体的には、朝のストレッチ、昼の階段昇降、夜のストレッチだね。あと通勤のウォーキングくらいかな。

本当は朝に高強度インターバルトレーニングしたいんだけど、家の中でやると妻がうるさいのと、外では天気に左右されるからやれてない汗

 

 

App名: Taskuma --TaskChute for iPhoneデベロッパ: Sayaka Tomi

 

 

NoName:すごいな! さすがや! ストレッチとかのメニューも決めたりしてるの?

 

 

NaNashi:ストレッチなどは特にメニュー決めていないよ。そのほかは、テレビ見ながらステッパーしたり、本読みながらステッパーかな。

多分、習慣化した方がジム通うより安上がりだし、結果はすぐにでないけど、3ヶ月程度では体脂肪率が20以上行ってたのが、18%台にはなっている。 

 

 

f:id:NoName-BD:20190808221113p:plain

 

 

NoName:やっぱりすごいよ! NaNashi! すげぇ! データ!

今日さ、急遽休みになったからウォーキングがてらお店まで歩いてるんだけど、やっぱり歩くの良いね!

 

 

NoName:

pastedGraphic.png

Habitify: 習慣と目標管理

 

このアプリってどう思う?

有料にするべきかな?

 

 

NaNashi:おお、それね!ある人も推してたから俺も無料部分は使っている。

ただ、あくまで俺はTaskumaの方が向いているかも。

まだ使いこなせてないけど。

 

NoName:どう違う感じ?

 

NaNashi:けど、スマホiPhoneiPadなどデバイス問わず使えるはずだから、いいかもよ。 

 

f:id:NoName-BD:20190808221135p:plain

 

今送ったのはiPadのスクショなんだけど、こんな感じにデータ化されるから、そういうの好きなら(定期的に見直すなら)いいかもね。

俺はズボラなのでそんなに見直していない笑 あと、Macでも使えるし、なんならネットでも見れるはずだからWindowsでも使えるんじゃないかな(試す気ないけどw)

 

もちろん(時間設定する必要あるけど)Apple Watchでも通知くるから便利かもよ。

 

 

NoName:このスクショってhabitify?

 

NaNashi:うん、habitifyだよ。

 

 

NoName:そうなんだ!これ、良いかも!タスクマはもっと違う感じ?

 

NaNashi:TaskumaはiPhoneApple Watchで限定的に使い、かつ日々の習慣を何も考えずにやる人間になる気があればオススメだよ笑 

 

 

 

f:id:NoName-BD:20190808221158p:plain

 

俺、排尿や排便まで予定に組み込んでるからね笑 完全に狂ってるよ。

 

NoName:やべぇ!笑笑 もうNaNashi次元が違うやん! えー迷うー! habitify買おうかー💦

 

NaNashi:habitifyは無料枠あるから、試せると思うよ。ただTaskumaは3200円(だったと思う)は絶対にかかるよ笑

 

NoName:さっきやってみたけど、無料で3つくらいしか登録できないよね?

 

NaNashi:うん、無料のは3つだけだね。

タスク数増やしたいときは有料化しないとだね💧

 

ただ、俺ももし有料にするならを考えたことあるんだけど、一生涯のやつにしたほうがいいと思う。

年間で3,300円よか一生涯で4,800円のほうが明らかにコスパいいよね。

我々の好きなダークモードも有料にすれば使えるみたいだよ笑

 

 

NoName:だよね!オレも考え一緒!

安いと思う?4,800円。

タスクマの方が安いけど。

 

NaNashi:たしかにTaskumaの料金すら凌駕してる笑

 

NoName:迷うだ!笑

 

NaNashi:俺は習慣が身につくなら、これ系のアプリは数千円単位だとしても持ってて損はないと思う。あとは使い勝手かなー。

好みもあると思うしね。ぶっちゃけ俺的にはUIはHabitify の方が好きだけど、コンセプトはTaskumaが合ってるんだよね。

 

 

NoName:なるほどね。NaNashiがTasukumaなら、オレはhabitifyでいくか!

 

 

このような、密会(笑)にてNoNameはhabitifyの購入を致しましたとさ。

 

続く。

Apple読書計画 電子書籍化したデータの活用案

f:id:NoName-BD:20190724155728j:plain

 

ようこそ。

 

 

電子書籍化してますか?

 

 

私はしてます(笑)

 

 

電子書籍化したデータをどう活用するか

 

それは、人それぞれだと思いますが

 

 

とても興味深いことだと思います。

 

以前の記事で、電子書籍の記事を書きましたが↓

ss-birthday.hatenablog.jp

 

自宅にある本などを電子化したあとの方が実は、問題になることが多いのではないかと思います。

 

そこで、今回は電子化したデータをどのように活用しているか

 

その一部を紹介したいと思います。

 

目次

 

 

f:id:NoName-BD:20190724161420j:plain

活用方法① PDF

まず、本を裁断→スキャナーでデータ化→どうする?

という流れがよくあると思いますが

 

我々では、特に電子化したデータはPDFにします。

 

というかPDFにしかしてません!

 

PDFにすることによりそのデータの活用方法の幅が広がるのです。

 

データは情報です。活用の幅が正義です。

PDFにしてぜひ活用していきましょう。

 

 

活用方法② アプリにぶち込む

次に電子化したデータはすでにPDFになっていると思いますが

 

そのデータをさらに活用するためには

 

なにかしらアプリやソフトを用いらなければうまく活用できません。

 

そこで、今回活用案として提案するのは・・・

 

 

i文庫HDです。

 

 

f:id:NoName-BD:20190724153902j:plain

i文庫HD

結構メジャーなアプリですが、それ故に使いやすいと思います。

 

HDはiPadしか対応しておらず、他にも「i文庫S」というアプリがありますが

残念ながら、iPhoneのみの対応となります。

 

そういう意味では活用が難しいかもしれませんが

 

馬鹿と鋏は使いよう です!

 

使ってみるとすごく良いです! 

 

このアプリの活用案については別の記事に書こうと思います。

 

 

 

他にも提案したいオススメのアプリは・・・

 

good notes5です! 

 

f:id:NoName-BD:20190724154558j:plain

Good Notes5

 

このアプリもメッチャクチャ有名ですね。

 

もうこれはかなり使えます。

 

人によってはかなり使い込んでますよね。

 

このアプリに電子化したデータをぶち込んで、ガシガシ使い込むのもオススメです!

 

このアプリも活用にかなりの幅があるので別記事にしたいと思います!

 

このようなアプリを活用して本を読み込んでいくのがオススメです!

 

 

活用方法③ クラウド

 

我々が電子化する目的の一つとして

 

「いつでも、どこでも読める」

 

それが電子書籍のメリットの一つだと思っています。

 

そのためデータ通信ができる環境であれば、本を読むことができるようにしておくのが良いでしょう。

 

我々は主に、クラウドを活用して、自分なりの図書館を作っています。

 

ベタですが・・・クラウド

 

iCloudがオススメ!

 

セキュリティも万全で

 

Appleのデバイスであればアクセスも抜群!

 

最高ですね。

f:id:NoName-BD:20190724160019j:plain

iCloud フォルダ

このような形でフォルダ分けをして

 

それから、活用したいアプリいぶち込んで使用しています!

 

 

f:id:NoName-BD:20190724161934j:plain

まとめ

電子化したあとは自分のお気に入りの活用方法を見つけよう!

電子化だけで満足してはいけないよ!

電子化してからが情報活用の本番や!

 

 

あんまりまとまってないですが・・・

 

今回はこれまで失礼します。

 

物欲よ静まりな祭(さい) 2019/下半期【共同編集企画】


ようこそ。

 

物欲って、生きていく上で大事だと思います。

 

爬虫類脳と言われる脳の中心(脳幹部)が求めており、無くそうと思っても無くせないものだと思います…って誰かが言っていたと思います笑

 

なんにせよ聖人君子でもないので、物欲をゼロには私はできません。

 

…何が言いたいかというと、物欲があることをさらけ出し、それに向かって仕事を活発に行うことで、自分たち、ひいては世界経済を活発にしていけるのではないかと思うんですよ(無理矢理)。

 

はっきりいうと、欲しいもの(買いたいもの)をさらけ出す!いや、さらけ出させてください!!

 

👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨 目録 👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨

  • 企画のHowTo
  • ⬇︎⬇︎⬇︎ NaNashiの欲しいやーつー ⬇︎⬇︎⬇︎
    • HHKB Professional BT
      • 【ミニマルかつタイピング中毒になるキーボード】
      •  【有名音楽メーカーが放つコスパ最強エフェクター
    • iPad mini
      • 【読書が捗ること間違いなしの究極的インプットデバイス
  • ⬇︎⬇︎⬇︎ NoNameの欲しいやーつー ⬇︎⬇︎⬇︎
    •  iPad Pro12.9inch
    • MULTI KITCHEN TABLE
      • 【収納スペース◎、持ち運び◎】
  • まとめ

👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨👁‍🗨

 

企画のHowTo

突然の思いつきで始まったこの企画。ルールがないのがルールみたいなところがありますが、書き方の型だけ決めておきます(NaNashiとNoNameそれぞれが書きます)。

  1. 欲しいものの商品名、型番などを載せる
  2. 欲しいものの写真は最低限で(1〜2枚。写真があまりに多いと美しくない)
  3. 欲しい理由

※それぞれ欲しいものは最大3つまで

 

それでは、行ってみましょう!

 

続きを読む

Apple読書計画 自宅の本をどうする?

ようこそ。

 

 

f:id:NoName-BD:20190715184356j:plain

 

みなさん読書してますか?

 

 

私はしてます(笑)

 

 

ところで、昔読んだ本はどうしてますか?

 

本棚に眠ってませんか?

 

眠っているのは勿体ないですよね。

まぁ、その本の役目を終えたら別に眠っていても良いと思うのですが。

 

 

でも、一回しか読んでない本がもっと手軽に読めたら・・・と思うことってありませんか?

 

 

 

今回はApple読書計画の一つとして、自宅にある「本」をどうするか?

についてスポットを当てたいと思います!

 

 

 

電子書籍化計画

電子書籍Kindleなどのサービスで活用できますが

 

実際手元にある「本」を電子書籍にできたら、サービスなんかを利用せずとも、

 

もっと手軽に持ち運んで

 

もっともっとたくさん本を読むことができると我々は思っています。

 

そこで、手持ちの本を電子書籍にしよう!!っていう提案をします!

 

知っている人は電子書籍化のことを「自炊」という言葉を通して認識していると思いますが・・・

 

ここではわかづらいので、電子書籍化として扱いたいと思います。

 

計画の一つとしてまず、何故、物理的な「本」をわざわざ電子書籍化したいのか?

 

ということです。

 

冒頭でも書いていますが、手持ちの本を電子化することで手軽本を読むことができるからです。それが一番だと我々は思っています。

 

電子化するメリット

  • 今使用している本棚がもっと小スペースで良くなる。
  • データを持ち運ぶことでどこでも読める。
  • 書き込みした本でもデータとして持ち運べる。
  • 経年劣化、変化しない。
  • テキスト検索できる。

 以上のことが挙げられると思います。

 

詰まる所・・・手軽に読めるということです!

 

 

 

電子化するために

我々は数多くの本(漫画や雑誌を含む)が家の場所を侵食していることに気づいてしまったのです。

 

本棚にも多くのコストをかけてしまっていることにも気づいてしまいました。

 

つまり、本を所持すること自体にコスト(場所代など)がかかっているのではないかと思ってしまったのです。

 

そのために、あるものを手に入れました。

 

それは・・・・

ScanSnap iX500 です!

 

これは現在生産終了してしまいましたが、すごく良いスキャナーなのです!!!

 

f:id:NoName-BD:20190715182423j:plain

ScanSnap iX500

f:id:NoName-BD:20190715182438j:plain

ScanSnap iX500

その特徴を簡単に説明すると・・・

  • スキャンスピードが早い
  • OCR化対応(テキスト検索ができる)
  • Wi-Fi対応
  • 専用アプリがある

 これだけでも手に入れる価値があります!

 

現在は後継機種の

ScanSnap iX1500 がありますので!ご安心を!

 

lineup-ix1500.jpg

 

 

 

さらにもう一つ手に入れたものが・・・

 

パーソナル裁断機(断裁機)180DX

 です。

 

f:id:NoName-BD:20190715184257j:plain

パーソナル裁断機(断裁機)180DX

これは本を裁断するためだけの、いわばカッターです。

大事な本を裁断する機械です!

 

この2つを手に入れ、我々は、多くの手持ちの本を電子書籍化することに成功しました。

 

やり方はもうすでに数多くの情報として世に出ているので、どんどん調べてください。

 

 

 

 

電子書籍化してわかったこと

大事に読んできた本を、躊躇しながらも裁断し、スキャナーで読み込んで

データ化(電子書籍化)をしたとき

はじめは寂しさ、勿体ないと感じる気持ちがありました。

しかし、それと同時にすっきりとした本棚のスペースが現れ

なんとも言えない心地良さを感じることができたのを覚えています。

 

そして、本というのは、所詮は「情報」なのだと実感もしました。

 

つまり、本自体によほどの愛着があれば別ですが

 

一回きりでホコリを被っている本は電子化し、読む機会を与えるべきと

感じました。

 

今や、本を裁断することへの躊躇は微塵もありません。

 

ただの「情報」ですから。

 

「情報」は活用することで初めてその価値が生まれるのです。

 

 

 あぁ本が読みたい。。。。